キッチン部分リフォームで
魅力的なLDK空間に
京都府M様宅
スマートパワーステーション 築4年

リフォームデータ


リフォーム概要
改装部位|キッチン、ウォークインクローゼット
施工会社|セキスイファミエス近畿(株)
施工期間|約10日間

お客様情報
お客様 |M様
建物タイプ|スマートパワーステーション
築年数 |4年
家族構成 |夫(40代)、妻(50代)、
ご両親(80代)

※地域の条件・住宅のタイプ・建物の仕様によっては、同じように対応できないケースもあります。
リフォームのきっかけ
4年前、ご両親とM様ご家族が共に暮らす二世帯住宅として新築。当初は1階キッチンを共有する計画だったため、M様ご夫婦の過ごす2階にはシンクのみのミニキッチンを設置していました。しかし、ご両親との生活リズムの違いなどにより、2階で料理や食事をする機会が増加。卓上コンロを買い足すも、換気扇がなく臭いがこもるなどの困りごとも発生。2階で食生活が完結する本格的なキッチンのリフォームを決意しました。




リフォーム後の暮らし
2階にシステムキッチンを設置して生活のストレスを解消


1階キッチンを共有としていたものの、いざ暮らしはじめると食事の度に1階と2階を行き来するのが大変だったというM様。2階は小さなシンクしかないミニキッチンだったため、テーブルに卓上コンロを置いて調理をしていたそうです。また1階の共有キッチンに収まりきらない食器や買い足した調理道具が、テーブル上にあふれていました。
新しいキッチンは、テーブルに物があふれず、調理スペースや家電置き場も確保できるようキッチンの幅を広げました。さらにLDKの広さを損なわず、かつ動線の無駄がないよう壁付けを選びました。「おかげで調理動線は横移動だけになり動きやすく、以前より随分使いやすくなりました」と妻のK様。
まるで家具のよう。生活感がでないキッチン

M様がこだわったのはリビングのシックで落ち着いた印象を損なわず、生活感を感じさせない家具のようなキッチンでした。
空間になじみやすい奥行の浅いタイプの換気扇を選ぶことで、リビング・ダイニングとの調和がとれた仕上がりに。 キッチンパネルは、あえて壁紙と異なるブルーグレーを採用しております。“魅せる”飾り棚も作ったことで、さらにデザイン性がアップしました。妻のK様曰く「リビングから見えるからこそ、デザインにこだわった壁付けキッチンは、とても気に入っています」
ランドリー空間の回遊性を活かせるウォークインクローゼットに

以前はハンガーラックを置いて使っていましたが、物置のように乱雑になっていました。
そこで引き出しとオープンなハンガー式の収納をコの字型に造作。直結する洗濯機とカウンターへの動線が活かせるようになり、“洗う・畳む・しまう”の理想的な動作がようやく実現できました。 「何をどこにしまうかが決まったので、あえて片付けようと思わなくても、いつも整理された状態を維持できます」と妻のK様。
まだまだあります!
リフォームの「いいね!」

キッチン照明のスイッチは手の届きやすい低い位置に。「毎日使うので少しでも動作がラクになるように」と妻のK様。

妻のK様がこだわった、見やすく整理しやすい引き出し収納。すべてが収納に収まるようになったため、着替える際も窮屈さを感じなくなりました。

ウォークインクローゼット内には、よく脱ぎ着する衣服を掛けられるフックなど、細部の使いやすい工夫もデザイナーよりご提案。

横並びの3連IHを採用。「3口同時に使える便利さに加え、盛り付け時に使える手前のスペースもよかったです」
担当者が語るポイント

当初、キッチンに立ちながら家族と会話ができる対面キッチンと、下がり天井を導入することを望まれていらっしゃいました。しかし、いずれも実現しようとするとリビングダイニングが狭くなり、心理的にも圧迫感が強くなってしまいます。そこで現状のLDKの開放感を損なわないよう、壁付けのキッチンをご提案しました。また、下がり天井をご希望の理由が、キッチンとリビング空間を明確に分けたいということでしたので、天井高は変えず、天井を木目クロスを取り入れ、メリハリのある空間に仕上げました。


お客様の声

「キッチンは毎日使うものなので、小さな困りごとでも積み重なると大きくなります。リフォームをしたことで気にならなくなったのは、ずいぶん気がラクですね。
ウォークインクローゼットはどこに何が入っているかがわかりやすくなったので、色々な服を着るようになりました。おかげさまで夫は職場の方から『おしゃれになったね』と言われたそうなんです」(妻K様)
「私自身は料理をしないのですが、3連のIHは本当に良いなと思いましたね。建築関係の仕事をしているので、よさは知っているつもりでしたが、実際に使ってみて、さらによさを実感しましたね」(夫Y様)
リフォームスケジュール
キッチンのリフォームをすると決めてファミエスにご相談。話が進む中で、いつかキレイにしようと気になっていたウォークインクローゼットのリフォームも決意。
