壁クロスの掃除・補修
その他の春のお手入れ
主な部位ごとのお手入れ方法
ライフライン・エネルギーのリフォーム
テーマ別リフォーム
暮らしと住まいの情報サイト
季節に応じたテーマの特集企画や、暮らしと住まいをより快適に、さらに便利に進化させるための情報などを満載してお届けしています。
これまでの記事一覧
その他の春のお手入れ
壁クロスには、冬の間に暖房で舞い上げられたホコリがけっこう付着しています。
それらを取り除きながら、傷みやはがれもキレイに補修しておきましょう。
壁上部、とくに天井付近のコーナーはホコリが付きやすい部分です。お掃除には、柄の長いポリバタキやフローリング用ワイパーがおすすめ(凹凸の少ないクロスなら、ドライシートを付けて滑らせるだけでキレイに)。クモの巣があれば、掃除機で吸い取りましょう。
スイッチ付近や玄関上がり口の壁などは、手アカで汚れがち。そんなときは、水で薄めた中性洗剤を付けた歯ブラシで、汚れをかき出すようにして落とします(ゴシゴシこすると表面を傷めるので、やさしくていねいに)。あとは、固く絞った雑巾で拭いておきます。
ヤニも、早いうちなら中性洗剤で落とせます。薄めた洗剤液をつけた雑巾を固く絞り、ムラができないよう壁全体を拭き、その後水拭きを。時間が経つと全体が黄ばんでしまい、簡単には落とせなくなるため、気付いたら早めにお手入れしてください。
電気製品などの背後についた黒ズミも、時間が経つとなかなか取れません。まず、掃除機で表面のホコリを吸い取った後、タバコのヤニ同様、中性洗剤液をつけた雑巾で拭き取ります。いきなり濡らすと汚れがしみ込んでしまうため、先に掃除機で吸い取るのがコツ。
鉛筆で描いたものは、消しゴムで消せます。クロスを傷めないよう、端からやさしくこすってください。クレヨンもある程度は薄くできますが、落ちないときは中性洗剤の原液で拭き取り、水拭きを。ただし、色落ちしないか事前に目立たない部分で試してください。
表面に生えた初期のカビは中性洗剤で落とせますが、時間が経ち、しっかり根を張ってしまうと落とせなくなります。洗面台やトイレの手洗い周辺の水ハネはこまめに拭き取り、また、家具は壁から少し離すなど、カビの予防を心がけましょう。
洗面脱衣室など湿気の多いところでは、クロスの継ぎ目がはがれて浮いてくることがあります。そんなときは、はがれの両側にマスキングテープを張り、はがれた部分を持ち上げながら、クロス用の「のり」または市販の「でんぷんのり」を付けて張ります。
キレイに仕上げるには、ローラーで余分な「のり」や空気を押し出し、「のり」を均等に広げます。このとき、力を入れずにゆっくりローラーを転がすのがコツ。ローラーがない場合は、ガムテープやラップなどの芯でも代用できます。
まず、穴の周囲をキレイに拭き、縁が盛り上がったりへこんだりしていたら、平らにならします。次に、穴埋め材のノズルを穴に当て、少量を押し出して埋めます(歯磨き用ペーストをつま楊枝に付けて埋め込んでもOK)。最後に、ヘラなどで平らにならします。
季節に1回(少なくとも年1回)、固く絞った雑巾で水拭き。6〜10年で張り替え。
年月が経ち、クロスの汚れや色褪せが目立ってきたら、6〜10年を目安に張り替えると、
お部屋はもちろん気分もリフレッシュできます。お気軽にセキスイまでご相談ください。
壁のコーナー部分は、とかく傷が付きやすいところです。 |