湿気・カビ対策
その他の夏のお手入れ
主な部位ごとのお手入れ方法
ライフライン・エネルギーのリフォーム
テーマ別リフォーム
暮らしと住まいの情報サイト
季節に応じたテーマの特集企画や、暮らしと住まいをより快適に、さらに便利に進化させるための情報などを満載してお届けしています。
これまでの記事一覧
その他の夏のお手入れ
じめじめした梅雨どきは、油断しているとすぐカビが!
湿気がこもりやすい浴室や、 押入・下駄箱などの収納は、ふだんからカビの予防に心がけましょう。
石けんカスや皮脂は、カビの大好物。家族全員がお風呂から上がったら、熱めのシャワーで飛び散った石けんカスなどを洗い流し、その後、冷たいシャワーをかけて壁や床の温度を下げます。特に床の隅や排水溝付近は、しっかり洗い流しておきましょう。
シャワーの後は、雑巾で水滴を拭き取っておきます。水滴が溜まりやすいドアサッシや壁の目地などもキチンと拭きます。手が届かない壁上部や天井は柄付きモップで拭けば完璧ですが、あらかじめカビ止め剤を吹き付けておくという手もあります。
さらに、入浴後1〜2時間は換気扇を回し続け、浴室内の湿気を追放。窓を開け(ただし防犯対策は怠りなく)、同時に浴室ドア+脱衣室の窓も開ければ、効率よく換気できます。なお、浴槽の湯を抜かない場合は、フタを閉めて湿気を防ぎましょう。
表面についた軽いカビは消毒用アルコールで落とせますが、目地や浴槽と壁の間のコーキング部に生えたカビは、なかなか落とせません。そんなときは、ゼリー状の塩素系カビ取り剤が有効。カビの部分に塗り、30分以上おいてから水で十分に洗い流します。
また、出入り口に段差のない浴室の場合、ドア内側の排水溝にスノコ状のフタ(グレーチング)がかぶせてありますが、この裏側もカビが生えやすいところ。グレーチングは手で持ち上げれば外れるので、まずグレーチングを外してください(重量があるのでご注意)。
グレーチングを外したら、浴室用中性洗剤(落ちないときは液状の塩素系カビ取り剤)をスプレーし、ブラシなどでカビをこすり落とします。すき間の部分にカビがこびりつかないよう、ていねいに洗っておきましょう。
押入やクロゼットは湿気がこもりやすいところです。特に1階北側の押入は要注意。通気をよくするため、布団やモノを詰め込みすぎないように。また、スノコを敷いたり、キャスター付き収納ケースを利用すれば、通気のためのすき間を確保することができます。
また、天気のよい日には押入やクロゼット、下駄箱を開け放し、中にたまった湿気を追い出します。収納物を全部出し、扇風機で風を送ればなお効果的。湿気は布団などにもたっぷり吸い込まれていますから、同時に布団も干しておきましょう。
ぬれた靴をそのまま下駄箱にしまうと、棚板やほかの靴にも湿気が移り、カビや臭いの原因になります。よく乾かし、泥も落としてから収納しましょう。また、雨にぬれなくても1日中はいた靴は汗で湿っていますから、玄関に一晩置いてからしまいましょう。
使用のつど掃除。15〜20年で取り替え。
カバーとプロペラを4ヶ月に1回掃除。8〜10年で取り替え。
カビで汚くなった浴室の床・壁・天井は、防カビ・抗菌加工の化粧シートを貼ることで、手軽にリフレッシュできます。
「お手入れしても、カビが落ちなくて…」とお悩みのときは、お気軽にセキスイまでご相談ください。
最近、炭の効用が見直されていますが、除湿剤としても非常に有効。 |