非常食の準備
もしもの時に備えて、準備しておきたい非常食の一覧です。
アイテムごとにクリックいただくと、ポイントをご確認いただけます。

飲料水
成人1人あたり1日3リットル、最低3日分程度が望ましいでしょう。
重たくかさばりますが、用意しておくと安心です。

米
お湯や水を加えれば食べることができるアルファ化米や、レトルトタイプのものが良いでしょう。賞味期限がありますので、定期的に確認して交換しましょう。

保存食
乾パンやインスタント食品、缶詰、レトルト食品、めん類などを用意しておきましょう。
賞味期限がありますので、定期的に確認して交換しましょう。

菓子類
キャンディやチョコレートなど、糖分の補給ができるお菓子を準備しておきましょう。

ミルク/哺乳瓶
乳児がいるご家庭では必須です。
加熱ができる非常用ミルクを準備しておくと良いでしょう。

ガム
緊急時の虫歯予防として、キシリトール配合のガムを用意しましょう。
断水や水不足などで水が使えない場合、キシリトール配合のガムを噛むことが口腔ケアに有効です。

高カロリー食材
避難生活では、十分なカロリー摂取が難しくなります。マヨネーズやピーナッツバターなどの高カロリー食材があると良いでしょう。
弁当などに用いる少量に小分けされたミニサイズのものが有効です。

おかゆ
最低限水があれば食べることができ、消化吸収が良いので、子供や高齢者などには最適といえるでしょう。食器不要でスプーンが付属したものも市販されています。

砂糖/食塩
砂糖や塩などの最低限の調味料を揃えておきましょう。避難所での生活時、調理や食事のアレンジが可能になります。