フローリングのワックスがけ
その他の秋のお手入れ
主な部位ごとのお手入れ方法
ライフライン・エネルギーのリフォーム
テーマ別リフォーム
暮らしと住まいの情報サイト
季節に応じたテーマの特集企画や、暮らしと住まいをより快適に、さらに便利に進化させるための情報などを満載してお届けしています。
これまでの記事一覧
その他の秋のお手入れ
フローリングなど、木部のお手入れには湿気の少ない秋晴れの日が最適。
日常のケアからワックスがけまで、木部の正しいメンテナンス法をご紹介します。
フローリングは、板の継ぎ目などから水がしみ込むと化粧板が反ったりはがれやすくなるため、から拭きが原則。ふだんは、ドライシート付きフローリングワイパーなどでホコリや髪の毛を掃除します。ホコリが溜まりやすい部屋の隅や壁際もしっかり拭きましょう。
フローリングのすき間にお菓子のクズなどが詰まっていたら、サッシブラシでかき出してから板目に沿って掃除機をかけます。ただし、いきなり掃除機をかけるとホコリが舞い上がってしまうため、先にホコリを拭き取ってから掃除機をかけるのがポイント。
食べこぼしやキッチンの床に飛んだ油などは、固く絞った雑巾で指先に力を込めるようにして拭き取ります。皮脂のべたつきが気になるときは、フローリング用ワイパーにウェットタイプのシートを付けてサッと拭き取るのもよいでしょう。
半年に一度ワックスがけをしておくと、汚れや傷がつきにくくなります。汚れや油分があるとワックスがのりにくいので、住居用洗剤などで掃除してから塗りましょう。また数年に一度、上図のように塗り重ねたワックスを除去剤ではがして塗り直すと、よりキレイに。
床が完全に乾いてから、フローリング用樹脂系ワックスをモップまたは雑巾につけて塗布。塗ったあとを踏まないよう、部屋の奥から出口に向かって進みます(上はその一例)。このとき力を入れる必要はなく、モップを滑らせるようにして薄く塗るのがコツです。
窓を開けて30分〜1時間おき、ワックスが完全に乾いたら、もう一度塗布します。その際は、部屋の隅々まで塗る必要はなく、よく歩く部分や陽当たりがよく雨も吹き込む窓際、水がはねやすい場所などを中心に、ていねいに重ね塗りします。
室内ドアのうち、ガラス入りドアやデラックスタイプといった木製(突板)ドアは、家具同様ふだんはから拭きが原則。乾いた布かハタキでホコリを落とします。また、手アカやタバコのヤニは、汚れ落とし効果もあるクリーム状の木部用ワックスで拭き取りましょう。
塩ビシート化粧合板製の室内ドアやクローゼットドアも、基本はから拭きですが、汚れがついてしまったときは、水で薄めた食器用中性洗剤をつけて拭くことができます。汚れを落とした後は、水拭きして洗剤を落とし、さらに乾いた布で水分を拭き取っておきます。
2×6住宅クラスティーナの窓の木製サッシは、ふだんはから拭きし、半年に一度くらい、木製サッシ用ワックスを塗っておくと汚れがつきにくくなります。また4〜5年に一度塗り替えると美しさが持続しますので、時期がきたらファミエスにご相談ください。
2〜3ヶ月、少なくとも半年に1回ワックスがけ。
週1回から拭き。
半年に1回ワックスがけ。4〜5年で塗り替え。
木製のサッシや玄関ドアは、直射日光や雨風にさらされるうちにどうしても表面が傷んできます。
変色したり、表面がささくれ立ってきたら、早めにセキスイまでご相談ください。
フローリングは、熱や乾燥、湿気などで、 |